【必読】youme mobile(ユーミーモバイル)のは怪しい?メリット・デメリットの真相を検証

【必読】youme mobile(ユーミーモバイル)のは怪しい?メリット・デメリットの真相を検証

こんにちは!

今回は、最近話題になっている「youme mobile(ユーミーモバイル)」について、その実態を詳しく検証していきます。

youme mobile(ユーミーモバイル)が本当に安全で稼げる副業なのか、
それとも副業詐欺なのかを見極めていきたいと思います。

この記事を書いた人

名前: さとみ

年齢: 38歳

職業: 主婦 & 副業ナビゲーター

自己紹介: こんにちは!ズボラ主婦のさとみです。2人の子供の母で、日々の家事や子育てに追われる中、少しでも家計を助けたいと思い、副業の世界に足を踏み入れました。

最初は情報が多すぎて何を信じていいのか分からない日々でした。しかし、試行錯誤を繰り返し、本当に稼げる副業と、そうでないものを見極めるコツを掴んできました。

youme mobileとは怪しいネットワークビジネスなのか?

youme mobileは、「格安SIM」としてのサービスを提供していますが、その運営方法にはネットワークビジネス(マルチ商法)と似た特徴があります。

公式サイトでは「2人招待で基本料金がずっと無料になる」

といった内容が強調されており、この点で怪しいと感じる方も多いようです。

youme mobileの概要
  • 特許出願中の新サービス
  • 2人招待で基本料金ずっと無料
  • docomo回線を使用し、人口カバー率99.9%

一見、魅力的な内容ですが、次に述べるデメリットについても理解する必要があります。

 

youme mobileのデメリット

youme mobileには以下のようなデメリットがあります。

  1. 料金が高い
    他の格安SIMと比べると、キャンペーン適用外の料金が高めです。また、大手の格安SIMと異なり、利用者のニーズに応じた多様な料金プランが用意されていません。
  2. 通信速度が遅い
    格安SIM全般に言えることですが、利用者の増減や時間帯によって通信速度が低下することがあり、youme mobileも例外ではありません。
  3. 電波が悪い
    回線自体はdocomoのエリアに対応していますが、混雑時などに通信速度が遅くなると「電波が悪い」と感じることがあるようです。

 

ネットワークビジネスのリスク

youme mobileは、ネットワークビジネスの仕組みを採用していますが、

これはトラブルを引き起こしやすい点でもあります。

類似するビジネスモデルを採用した企業が過去に消費者庁から行政処分を受けていることもあり、youme mobileも同様のリスクを抱えている可能性があります。

 

==副業検証関連記事==

【怪しい噂を検証】副業アカデミーの料金とセミナー内容、口コミの実態を調査

============

 

youme mobileの運営会社について

youme mobileを運営する「ALL MOBILE 株式会社」は、2023年に設立されたばかりで、実績がほとんどありません。

さらに、会社の所在地がバーチャルオフィスである可能性が高いことや、代表者の詳細な情報がほとんどないことも、信頼性に疑問を感じる要因となっています。

 

youme mobileの口コミ・評判

youme mobileに対する口コミは、

「料金が高い」「ネットワークビジネスで怪しい」といったネガティブな意見が多く見られます。

一部では「格安SIM」「人助け」といったポジティブな評価もありますが、アフィリエイターによる宣伝の可能性が高く、慎重に受け取る必要があります。

口コミ例
  • Twitter: 「youme mobileは怪しい」との声が多く、ネットワークビジネスの側面が問題視されています。
  • 知恵袋: 「スマホ料金が無料になるなら試してみたいが、5G対応がない」といった具体的な懸念が寄せられています。
  • YouTube: 「マルチ商法に似ている」「初期メンバーだけが利益を得られる」との指摘があり、批判的なコメントが多いです。

 

【まとめ】youme mobileの検証結果

youme mobileを検証した結果、残念ながら安全で信頼できるサービスと判断することは難しいと言えます。

検証結果
  • ネットワークビジネスの仕組みを持つ点でリスクが高い
  • 大手の格安SIMに比べて料金が高く、プランも少ない
  • 良い口コミはアフィリエイターによるものが多い可能性が高い

youme mobileのようなサービスに興味がある場合は、必ず十分なリサーチを行い、リスクを理解した上で利用することをお勧めします。