【評判検証】YouTube広告の副業モニターは怪しい?30,000円稼げる副業の真実

【怪しい口コミ】スマキャン(SMACAN)副業の真相

今回検証するのは「副業モニター」というYouTube広告で紹介されていた副業サイトです。

公式サイトでは「現金30,000円相当の副業がその場で手に入る!」と謳っていますが、

一体どのような作業内容・ビジネスモデルの副業なのでしょうか?

副業モニターが気になっている、やってみたいという方の参考になれば幸いです。

この記事を書いた人

名前: さとみ

年齢: 38歳

職業: 主婦 & 副業ナビゲーター

自己紹介: こんにちは!ズボラ主婦のさとみです。2人の子供の母で、日々の家事や子育てに追われる中、少しでも家計を助けたいと思い、副業の世界に足を踏み入れました。

最初は情報が多すぎて何を信じていいのか分からない日々でした。しかし、試行錯誤を繰り返し、本当に稼げる副業と、そうでないものを見極めるコツを掴んできました。

副業モニターの概要

現金30,000円相当の副業がその場で手に入る! 5つの質問に答える 結果が10秒で分かる!

無料でお試しできる 副業モニターは5つの質問に答えることで現金30,000円相当の副業を紹介するようですが、紹介する副業についての詳しい情報は一切記載がありません。

そもそも現金30,000円相当の副業って何なのでしょうか…?

それだけの価値がある副業という意味だと思われますがイマイチ分かりにくい表現ですし、それよりもどのような仕事内容の副業があるのか、どれくらい稼ぐ事ができるのかなどの情報が欲しいですよね。

しかも、副業モニターと同じく副業を紹介するサイトは他にも多数あり、中には詐欺案件を紹介している悪質なサイトもあります。

 

副業モニターと似た副業紹介サイトに注意!

当ブログでもこれまで多くの副業紹介サイトを検証していますが、いずれも安全に稼げるとは言えない副業ばかりを紹介していました。

  • オシゴトモニター
  • スマホで診断
  • スマジョブα(スマジョブアルファ)
  • エンジョイマネー(Enjoy Money)
  • 副業ネットワークの五十嵐
  • 新つみたて副業
  • 副業RPG
  • 副業案内相談所

 

特に「オシゴトモニター」「スマホで診断」は副業モニターと非常によく似ており、「副業を紹介する」「5つの質問に答える」「YouTube広告で宣伝している」と共通点が多いです。

この2件は特商法の記載もなかったので運営会社を確認できていませんが、これだけ共通点があると同じ運営元ではないかと疑ってしまいますね。

以上のことから既に副業モニターは怪しいと感じるものの、まだ悪質な副業紹介サイトと決まったわけではありません。

実際に副業モニターの質問に答え、紹介された副業が詐欺ではないかもチェックしてみましょう。

 

副業モニター公式LINEに登録した結果

副業モニターから副業を紹介してもらうには、公式サイトにある5つの質問に答えます。

副業モニターの5つの質問

 

副業に興味がありますか?
副業をやっていますか?
どんな副業に興味がありますか?
ご自身の銀行口座をお持ちですか?
ご年齢を教えて下さい

 

以上の質問に答え終わると副業モニターの公式LINEに登録するよう促されました。

公式LINEへの登録が完了すると、早速副業モニターから副業を紹介されます。

副業モニターの紹介案件が怪しい

私が副業モニターから紹介されたのは「Freechat!(フリーチャット)」という案件でしたが、こちらは当ブログで既に検証を行い、安全に稼げるとは言えない怪しい副業と判断しています。

==関連記事==

Freechat! (フリーチャット)副業の実態|みゆ(miyu.589)の評判と詐欺疑惑を調査

========

このようにLINEアカウントをたらい回しに登録させるのも副業詐欺でよくあるパターンです。

これには悪評を分散させる目的もありますし、責任がどこにあるのかを有耶無耶にすることができるから行っていると考えられます。

また、なぜ副業モニターがこのような怪しい副業を紹介しているのかについてですが、副業モニターはユーザーを紹介先の副業へ登録させることでアフィリエイト報酬を受け取っているからです。

その証拠として副業モニターから紹介されたFreechat!(フリーチャット)のURLの後ろには「アフィリエイトコード」と呼ばれる英数字・記号の羅列したものがあります。

このコードがあるサイトにユーザーが登録することで副業モニターに報酬が発生する仕組みです。

以上のことから、副業モニターは信用できる副業紹介サイトと言える状況ではありませんが、副業モニターの運営元はどのような会社なのかもチェックしておきましょう。

 

副業モニターの運営会社は?

副業モニターの運営会社の情報を確認するため特商法を見る予定でしたが、副業モニターには特商法の記載がありませんでした。

ここで当ブログの他記事をご覧になっている方はお気づきかと思いますが、副業モニターは法律違反をしています。

なぜなら特商法の記載は法律で定められているからです。 特商法がないということは他にも問題があり、副業モニターを利用したことにより何かしらトラブルが起きた場合、責任を追及することはもちろん、問い合わせることもできません。

まともな企業であれば信用できる企業であることを証明するためにも必ず載せる内容なので、特商法がない時点で信用に値しない企業であることは明確です。

==関連記事==

副業詐欺に遭わないために|手口の特定と返金請求のステップガイド

========

副業モニターの口コミ・評判は?

副業モニターに対する世間の声がどうなっているのか口コミ・評判を調べてみましたが、好評な意見は見当たらず「詐欺」「怪しい」といった悪評が目立ちます。

YouTube広告で度々流しているということもありTwitterや知恵袋でも反響はあるようですが、YouTube広告の内容からして既に怪しいと感じる方も多いようです。

私としてもこれまで検証してきた内容から副業モニターは信用できる安全な副業紹介サイトとは思えないので、利用・登録はオススメしません。

ベストアンサー

大倶利伽羅廣光さん 2022/4/17 19:42 モニターと言いつつ、金を払わせる方向に持っていき、希望者が金を取られる側に回ってるケースがほとんど。

還付金詐欺で、還付金を貰えると連絡を受けた側が、そのまま誘導されてATMから金を振り込んでしまって、やられた!となるのと同じですね。

引用元:YouTubeの宣伝広告で、スマホで簡単にできる副業モニターというのがあったの… – Yahoo!知恵袋

 

Twitterの口コミ・評判

 

 

 

【まとめ】副業モニターの検証結果

副業モニターを検証した結果、残念ながら稼げる安全な副業と判断することはできませんでした。理由としては以下のことが挙げられます。

副業モニターから紹介されたのは怪しい副業。

副業モニターの目的はアフィリエイト報酬の獲得。

副業モニターは特商法の記載がなく法律違反、まともな企業ではない。

副業モニターの口コミ・評判は「怪しい」「詐欺」という悪評が目立つ。

副業モニターは確かに副業を紹介するサイトではありましたが、紹介された案件はFreechat!(フリーチャット)という怪しい副業でした。

副業モニターを始めとする副業を紹介するサイト・人物のほとんどはアフィリエイト報酬が目的です。例え紹介先が副業詐欺であったとしても報酬額が高ければ関係なく誘導してきます。

特商法がない=信用できる副業ではないということはご理解いただけたと思いますが、特商法の記載がある副業サイトでも詐欺の可能性はあるので、内容をしっかり確認した上で判断しましょう。